東日本大震災から10年目
東日本大震災から10年目の今日1日何事もなく平和な時間が過ぎていきました。
中学生で阪神淡路大震災を経験して、それ以上の地震は生きてるうちは無いだろうなんて安易に考えていました。
ところがちょうど10年前、世田谷のお客様宅で老人ホーム相談中に、ただ事ではない大きな揺れを感じ、相談中の老夫婦を掘りごたつの下にもぐるように指示したのを覚えています。シベリア抑留も経験された相談者は、もう十分長生きしたからいつ死んでも構わないと仰り、堂々と座られていたのを昨日のことのように思い出します。
早々に相談業務を切り上げ、当時、第一子を妊娠していた妻に電話し無事を確認してから辛うじて動いていたバスで自宅に帰りました。
時間を追うごとに被害状況が明らかになり、津波や火災の映像を目にし、自然の恐ろしさや人間の無力さを痛烈に感じました。
10年目の節目ではりますが原発の問題など、まだまだ解決しない物理的な問題や、時間では解決できない心の傷の問題もあります。
皆それぞれの問題を抱えつつもそれでも前を向いて生きていかねばなりません。
これ以上、大切な命が自然災害で奪われないように次の災害に備えた防災について家族で考える日にしたいと思います。
改めて被災されお亡くなりになった方々のご冥福をお祈りしますとともに、ご家族の皆様に心よりお悔やみ申し上げます。
老人ホームの窓口 吉田